沖縄に住んでみて


沖縄で一人暮らしを始めて早一年が経ちました。本当にあっという間だったというのが 1 番の感想です。

実は私の兄も琉球大学生だったので、私も何度か沖縄に遊びに来ていたのですが、いざ自分が住むとなると、今まで知らなかったことを学んだり、イメージの変化が起きました。

ここでは私が沖縄に関して学んだことをいくつか紹介したいと思います。ただ、私は沖縄初心者ですし、自分の周りや聞いた話をもとにしているので、これらが沖縄全てに当てはまるかと言ったらそうではないと思いますのでご注意ください。

まずは、気候に関することです。沖縄と言ったら暑くて湿度が高いというイメージは誰しも持っていると思います。まさしくその通りで、今は 5 月ですけど私の家ではクーラーが大活躍してますし、除湿機も年中活躍しています。

最近の話をすると、GW 中に梅雨入り発表された沖縄はおそらくもう梅雨明けしました。2、3 日雨が降ったくらいでずっと晴れています。他県が梅雨入りする時期に沖縄はもう梅雨が明けてしまいます。

あと、沖縄といえば台風の影響を受けやすいというイメージがあったのですが、去年私はラッキーなことに何の影響も受けませんでした。

気候に関して私が一番驚いたことは、天気予報が全くあてにならないことです。急激な天候の変化(スコール)が多く見られ、天気予報が当たらず、ずぶ濡れになったことが何度もありました。

沖縄に来る際は、天気予報が晴れだからといって安心せず、雨具を携帯することをオススメします。

次に、交通に関することです。沖縄に行くならレンタカーを借りるべしと聞いたことがあるくらい車社会であることは知っていましたが、予想以上に車社会でした。

坂道が多いという地形が原因の一つでしょう。車社会と言っても、原付やバイクに乗っている人が多い感じがしました。

車を運転する私からすると、バイク治安があまり良くない印象があるので、レンタカーを借りた場合はバイクの動きに注意してください。

沖縄に進学する学生で免許を持っておらず、交通手段のためと自転車を購入するのはやめた方がいいです。これで私も失敗したのですが、おそらく買っても全く乗りません。我慢して歩くか、バスを使いましょう。

しかし、このバスに関して問題があります。それは時刻表通りにバスが来ないことです。私は経験したことがないのですが、周りにはこの被害者が何名かいました。渋滞が日常茶飯事なのでバスが時刻表通りに来れないのも仕方ないですね。

公共交通機関としてはバスに加えて、電車の代わりにモノレールが走っています。那覇空港から浦添市までを走っていますが、結構頻繁に動いていて便利なので、もっと範囲を拡大して欲しいです。

次に、物価に関することです。沖縄の賃金の安さは有名ですよね。それは多分間違っていないのですが、私はそれに応じて物価も安いと思っていたのですが、むしろ高い気がします。

沖縄は第 3 次産業の割合が高いという点と、離島のため別途送料がかかってしまうという点が原因なのでしょう。友達から沖縄は子供の貧困が多いということを教わりましたが、賃金と物価のギャップも要因の一つではないかと考えます。

コロナの影響で観光客が激減し、第 3 次産業に頼る沖縄は大打撃を受けました。
観光客が来ないと経済は潤わないし、来たら来たで感染は広まるし、難しいところですよね。

ちょっと長くなってしまったので、次週の記事をPart2として同じ話題で書きたいと思います。